同志社女子大学現代社会学会のホームページです!
〜〜学会員の交流を目指して、ホームページを運営しています!〜〜
〜〜会報「flora」 第22号は学生編集委員会による編集を経て2022年3月に発刊されました。〜〜
〜〜<応募は締め切りました>2022年度の現代社会学会奨学金を募集しています。申込み期間は9月26(月)〜10月17日(月)です。支給者数は約40名です!
詳細は下のリンクからPAGE6を開いてください〜〜
山口真由子さん(2017年現代こども学科卒業)
卒業後、保育士として就職するも、環現が合わず3ヶ月で退職。その後、自分の視野を広げるために、ふるさとワ一キングホリデーに参加していろんな職種を体験した。
この体験を経て、人との繋がりの中で仕事がしたいという想いから商社に再就職、「人に興味を持つ」「自ら自己開示」「誠実でいること」の3つを人切に営業活動に励んでいる。
山田菜津実さん(2015年現代こども学科卒業)
学生時代から国際協力の仕事に就くことを希望していたため、卒業後、海外の大学院へ進学。大学院では世界各国から集まった同じ志を持っている仲間と出会った。
国際協力コンサルファームを経て、現在、JICAジェンダー平等・貧困削減推進室に勤務。全てのジェンダーが居心地の良い場所になるようにと、好奇心旺盛に取り組んでいる。
永田真梨さん(2014年社会システム学科卒業)
プチ挫折から始まった社会人生活。退職後、人生の夏休みとして、自分を見つめ直す時間を持つことに。そのとき海外こども事情を受講していた縁でタイの友人を訪問。
この体験が一つのきっかけとなり、現在のコワ一キングスペース運営会社に就職。企業と地域、いろんな人と関わりながら仕事に邁進している。
来年の総会では、どんな先輩をお招きすることになるでしょうか?! 興味ある人は学生編集委員になってください!
![]() |
オンラインの様子を一部紹介します。
今年は、「安心な僕らは旅に出ようぜ」というテーマで本学情報メディア学科卒業生の正樂地 咲さんに夢を実現するまでの歩みを語っていただきました。
正樂地 咲さんは、現在、電通関西支社でCMプランナー、コピーライターとして活躍され、これまでに「POCKY」「ダスキン」などのテレビCMを作成しています。
学生時代からこの道を希望して現在に至るまでの道筋を感情豊かにお話しいただきました。初めて総会に参加した1年生に好評でした!
シンポの後、会場を友和館カフェテリアに移して楽しく懇談、後輩たちの更なる質問にも熱心にアドバイスしてくれました! 感謝!!
来年の総会では、どんな先輩をお招きすることになるでしょうか?! 興味ある人は学生編集委員になってください!
![]() |
これまでの総会でお招きした先輩たち! 元気な方ばかりで、後輩たちを激励しました!
学生編集委員のflora取材日記 |
専門分野の全国学会へのリンク |
同志社女子大学へのリンク |